田上允克展
MASAKATSU GATAMI EXHIBITION 2020
11月19日(木)から12月24日(木)
店休日11.29(日)、30(月)、12.1(火)、 13 (日)、14(月) 、15(火)
私の絵は見てもらったその時の感じのままでいいのです
どちらかというと、絵は私にとって日々の円相の様なものです
円のかわりに空間を置き換えただけのことです
言葉足らずとは思いますが
田上允克
盆栽旅 Bar Barolo冬編
2020年12月12日(土)ー2021年1月8日(金)営業時間 15:00 ~ 24:00
人 と 盆栽 と 間 をつなぐ旅。
どうぞ冬の由布院の空気を吸いにお出かけください。
Bar Barolo(バー バローロ)※ご予約不要
コーヒー ¥700~、アルコール ¥1,000~ (税、サービス別)
住所 大分県由布市湯布院町川北918-18おやど二本の葦束内 0977-85-3666
お問い合わせ GALLERY SHIMAZU
終了
島津真由美のお道具コレクション シリーズ 昭和モダン
2020年 7月21日(火)~8月中 11:00~18:00 (日、月休)
ポップモダン。古き良き昭和の時代の美意識を映し込んだ器達。
1949年生まれの私が幼少の頃から触れ親しんできた昭和の食器は、その料理の味わいと一緒に当時のほのぼのとした情景を思い出させてくれます。懐かしい昭和の器はあなたのライフスタイルに参加させて欲しいアイテムの一つです。
ぜひご覧ください。
終了
盆栽旅 Bar Barolo冬編
2020年2月27日(木)ー3月14日(土)営業時間 15:00 ~ 24:00
「盆栽旅」とは、さまざまな空間に盆栽を飾りに行く、ただただシンプルな企画でございます。
”人と盆栽と間を繋ぐ旅”
どうぞお出かけください。
Bar Barolo(バー バローロ)※ご予約不要
コーヒー ¥700~、アルコール ¥1,000~ (税、サービス別)
住所 大分県由布市湯布院町川北918-18おやど二本の葦束内 0977-85-3666
お問い合わせ GALLERY SHIMAZU
終了
刻の手間 taishoji
絨毯 Karakoram 陶器 細川護光 盆栽 島津拓哉
2020年2月20日(木)ー25日(火)11:00-17:00
厳しい規制の中に美しさを見いだし、限定された空間のなかで表現をすることは、絨毯も盆栽も、器もまた同じ。
taishojiの場で異なった3つの世界。和らいだ心で敬う静寂な空間。
会場:泰勝寺跡 熊本市中央区黒髪4-610
お問い合わせ mitu4774@yahoo.co.jp
出張喫茶 珈琲いわくま[福岡] 23日(日)、24日(月)
盆栽ブレンド480円 コーヒー豆の販売もいたします。
企画:カラコルム / GALLERY SHIMAZU 092-532-9980
終了
盆栽旅 珈琲 いわくま編
12月12日(木)ー21日(土)10:00-19:00
盆栽ブレンド(期間限定)¥550~
いわくま 福岡市南区玉川町15-4 A-1 TEL 092-287-5663
終了
karakoram collection
トライバルラグとキリム Tribal Rugs and Kilims Exhibition
2019年11月20日(水)~11月27日(水)11:00-18:00会期中無休
今年の8月と9月にイランとトルコから新しく入荷した品が並びます。イランから、ライオンラグ、オールドギャッベ、ハマダン、アゼルバイジャン地方の絨毯など。トルコからは、カラピナールのTulu、ヴァンのキリム、アダナやウシャクの絨毯、ソフラ(食卓布)など、、、イランとトルコどれも大変個性的な絨毯とキリムです。ギャラリー島津の緑との空間をどうぞお楽しみください。
カラコルム 田中安広
田中孝太作陶展
11月2 日(土)〜10日(日)11:00-18:00会期中無休
11月2 日(土)、3日(日)田中孝太在廊
盆栽旅 お菓子處 五島編
10月26日〜11月9日
会場:お菓子處 五島
福岡市中央区赤阪3-1-21
Open 9:00~19:00 日曜日定休
問い合わせ 090-7477-1265(島津)
田上允克展
前期 2019年8月24日(土)ー31日(土)16:00-21:00 会期中無休
中期 2019年9月11日(水)ー20日(金)11:00-18:00 会期中無休
後期 2019年9月28日(土)ー10月6日(日)11:00-18:00 会期中無休
盆栽旅 井本編 Bar Barolo編
新企画「盆栽旅」のご案内
本格的な夏を迎えました。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、この度「盆栽旅」を企画致しましたのでご案内致します。
「盆栽旅」とは、飲食店などさまざまな空間に盆栽を飾りに行くただただシンプルな企画でございます。
この夏は、店舗装飾でお世話になっている薬院にある和食店「井本」、湯布院の森の中にある「Bar Barolo」の2会場を旅します。
人 と 盆栽 と 間 を繋ぐ旅、どうぞ皆様お出かけください。
盆栽家 島津拓哉
井本 ※要予約 092-753-7125
会期 2019 年7 月25 日(木)~ 8 月31 日(土)
昼12:00 ~ 14:30 10,000 円、15,000 円(税 サービス料別)
夜17:30 ~ 23:00( 最終入店時間20:30) 15,000 円(税 サービス料別)
住所 福岡市中央区薬院4 丁目15-29 香ビル
Bar Barolo(バー バローロ)ご予約不要
会期 2019 年7 月27 日(土)~ 8 月10 日(土) 営業時間 15:00 ~ 24:00
ソフトドリンク 600~、アルコール 1,000~
住所 大分県由布市湯布院町川北918-18おやど二本の葦束内 0977-85-3666
お問い合わせ GALLERY SHIMAZU
終了
李慶子 ガラス展2019
日時:2019年6月29日(土)ー7月7日(日)11:00-18:00会期中無休
終了
版画×盆栽展
日時:2019年6月1日(土)ー9日(日)11:00-18:00会期中無休
さわやかな風と新緑が香る季節となりました。 希少な版画作品と、初夏の盆栽を展示致します。
山本容子[An Artist and His Dog]銅版画A.P
出品アーティスト
青木野枝 今村由男 岡田まりゑ 木村繁之 原 陽子 林孝彦 筆塚稔尚 舟越 桂
辰野登恵子 若月公平 佐藤妙子 山口茉莉 山本容子 山城有未 山中 現 ほか
協力:みさき画廊
終了
寒樹展
ー春を待つ落葉樹の冬姿ー
2019年1月26日(土)–2月15日(金)
11:00~18:00 休み2月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、11日(月)
終了
愛おしきヴィンテージラグ
VINTAGE RUGS EXHIBITION
2018年11月7日(水)–11月13日(火)
11:00~18:00 会期中無休
本来はブドウの収穫を意味する”vine”が語源、特定の年代に作られた、より良い絨毯で 「Vintage Rugs」。
1970年代前後に南イランで作られたオールドGABBEH、1960年 代に作られたシラーズカーペット、旧ソ連が侵攻する以前のアフガニスタンのバルーチ、 トルコのTULUやシールト等。
サイズも大小取り揃えて (新作も有ります) 西アジアのトライバルヴィンテージラグとキリムを、ご覧ください。
(ヴィンテージラグは未使用の物、又使用頻度の少ない物を探し、輸入する前に洗い.リ ペアも施し綺麗な状態でご紹介しております。)
トライバルラグ専門店カラコルム
終了
夜の盆栽展
2018年10月24日(水)–11月1日(木)
16:00~21:00
※オープン時間にご注意下さい
会期中無休
落葉樹をはじめ、松柏類など夕刻から楽しむ展覧会を開催します。
お食事前後にぜひいらっしゃってください。
終了
THINNING 3rdに出展します。
日時 :2018年10月14日(日)
時間 :10:00~17:00
会場 :糸島市前原 丸田池公園
天候 :雨天中止(前日の21時に判断)
当日は「森を守る発信をしよう!」のコンセプトに賛同した約40店舗が出店。
イベント日時 : 2018年10月14日(日)、雨天振替日2018年10月28日(日)10/28も雨天の場合は、順延日を再度検討。https://thinning.jp//
終了
版画×盆栽展
2018年7月21日(土)〜29日(日)11:00-18:00会期中無休
ギャラリー手前のスペースでは、盆栽、枝花と、色鮮やかな版画作品を展示いたします。
池田満寿夫「七つの大罪 傲慢の罪」1972年 30×26.5cm ドライポイント、メゾチント、エッチング
MONOCHROME
並びにギャラリー奥のスペースではモノクロームの版画作品と、モノクロームを感じさせる盆栽を展示いたします。
出展作家:池田満寿夫、菅野陽、望月通陽、高山辰雄、釣谷幸輝、舟越桂、山中現、野見山曉治、原陽子、辰野登恵子 他
協力:みさき画廊(大分)
終了
李慶子ガラス展
2018年6月30日(土)〜7月8日(日)11:00-18:00 会期中無休
人気の器、酒器、花入れなど、柔らかい光をまとう透明な吹きガラス約300点と、夏の始まりの緑の盆栽との涼やかなコラボレーションをどうぞお楽しみ下さい。
Openning
「李慶子を囲む会ー夜のガラス展」
※GALLERY SHIMAZUでの第10回目の個展を記念して、大阪在住の李慶子さんをお招きします。
6月30日(土)19:00-21:00
参加費:2,000円
要予約:メールにてご予約を承ります。galleryshimazu@gmail.com
協力:金子商店
お食事、ソフトドリンクもご用意します。お酒の呑めない方もどうぞお気軽にご参加下さい。
終了
会場:オブジェクタム 6月9日(土)〜24日(日)
〒810-0023
福岡市中央区警固2丁目4番1号1
tel:092-718-8855
fax:092-718-8856
e-mail:objectum@ifqd.com
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
火曜定休(祝祭日は営業)
駐車場2台 隣接100円パーキング有り
終了
GALLERY SHIMAZU 2017 LAST EXHIBITION
12月18日(月)〜26日(火)11:00-18:00
ぎゃらりぃ島津、今年のラストを飾る企画展。新春に相応しい真拍、松、松竹梅、藪柑子などのお正月盆栽をはじめ、絵画、器など多数展示いたします。
終了
トライバルラグとキリム展
karakoram rug exhibition
11月3日(金)ー 11日(土)
11:00−18:00 会期中無休
「生命の樹伝説」Tree of life
実り多き園エデンにあり、この木の実を食べると永遠の命が与えられるという、 「生命の樹」古くからイランの絨毯に特別なデザインとして用いられた。 西アジアの遊牧民が創作する絨毯やキリムは羊毛を手で紡ぎ、天然染料で糸を染め、モチーフ(願い、希望)を手織りする。これらの敷物は冬暖かく 夏はサラリとまた住まいの中に彩りも与えてくれます。 生命の樹の絨毯をメインに良質なトライバルラグ[遊牧民の敷物])をご覧下さい。
終了
盆栽展
唐津文化遺産の日
11月25日(土)、26日(日)11:00~17:00
冬の景色も似合う常緑の松柏盆栽、落葉したあとの枝の姿も美しい雑木盆栽など、明治期の歴史遺産、和風建築の旧大島邸にて展示いたします。
2日間とも、盆栽家島津拓哉が会場に居ります。
[会場]旧大島邸(唐津市南城内4-23)
[入館料]大人100円、小・中学生50円
[アクセス ]JR唐津駅より徒歩約10分
[問い合せ]090-5385-0073(唐津文化遺産の日実行委員会事務局)※平日10:00~17:00※盆栽展についてのお問い合わせはぎゃらりぃ島津まで。
[WEBSITE]http://www.karatsu-kankou.jp/events/detail/246/
終了
Masakatsu TAGAMI Exhibition 2017
田上允克の絵を色分けにした展覧会
黒と黄色の絵からはじまる田上允克展
7月22日(土)〜30日(日)
茶と緑
8月2日(水)〜12日(土)
青と赤
8月23日(水)〜31日(木)
Open11:00-Close18:00
7/22~8/31の間は、掲載の日程以外をお休みといたします。
終了
李慶子 ガラス展
2017.6.24 Sat – 7.2 Wed 11:00-18:00 会期中無休
第9回目となる李慶子展を開催いたします。
人気の器や酒器、花入れなど約200点を展示。夏の始まりに透明な吹きガラスと、TAKUBONによる緑の涼やかなコラボレーションをどうぞお楽しみください。
■Openning企画
「夜のガラス展〜李慶子のガラスで日本酒を愉しむ会」
6月24日(土)18~21(お好きな時間にどうぞ)参加費2,000円
協力/金子酒店
終了
BONSAI EXHIBITION
2017.5.27 Sat – 6.7 Wed 11:00-18:00会期中無休
盆栽をはじめて16年。これまで様々な方に出会い、日々教わり、緑にも助けられながら活動ができていることを実感しております。今回、初夏の盆栽をはじめ、様々な樹形の盆栽を愉しんでいただく機会をつくりました。まだまだ勉強する身ではございますが、みなさまに盆栽の力を感じていただけましたら幸いです。
終了
唐津やきもん祭り第6回 島津拓哉 新緑の盆栽展
2017 4/29(土・祝日)-5/3(水・祝日)
今年も唐津やきもん祭りに参加します!初夏にむけて涼しげな盆栽や、山野草の寄せ植え、苔玉などを展示します。ぜひ、みなさまのお越しをお待ちしております。
島津在店日 4/29-5/1、5/3
会 場 中町Casa(hanaはな家2階)
住 所 佐賀県唐津市中町1868番地2Fスタジオ傘
営業時間 10:00~17:00
問 合 せ 090-7477-1265(島津)
同時展示
陶芸家 土屋由紀子(由紀子窯)
陶芸家 熊本 象(赤水窯)